薪窯作品の裏処理作業と水漏れチェック



先日の信楽から持ち帰った作品たちの裏処理をしています。
灰が降って高温で解けて固まってガラス質になります。(ビードロ
そのビードロが下の方まで流れて高台までいってしまった作品はグラインダーやサンダーで削らないと、ちゃんと立ってくれません。


ビードロが好きな方、火色が好きな方、灰被りが好きな方(灰の中に作品が埋もれてとれる景色)など、人それぞれ好みが違います。
しかし、思ったようにいかないのがこの薪窯の魅力なんでしょう。

粘土の配合によっても全く違った仕上がりになります。
今回は前回作品の際の生徒さんからの声などを加味して配合しましたので、以前の作品とは随分と違う仕上がりになっています。
これも又好みですよね。難しい限りです。


ちなみに私はゴツゴツした荒々しい長石がふんだんに含まれた本来の信楽焼きが好みです。
2度焼きを試みた大壷です。
・・・・3度目が又楽しみです。


水漏れチェック・・・


釉薬を掛けずに焼成しているので焼締まっていないと、
水を入れた状態では漏れてしまいます。
幾度かの焼成テストをして本番に臨んだので大丈夫だとは思いますが
念のために一晩水を入れて様子をみることにします。